Adult orthodontics

成人矯正

Orthodontics

理想的な美しい口元を目指す、
大人のための矯正治療

成人矯正は、永久歯が生え揃った後に行う矯正治療です。顎の骨や筋肉がすでに成長し終わっているため、小児期に比べると治療期間が長くなる傾向があります。
しかし、大人になってから矯正治療を受ける方の多くは、高いモチベーションを持っていることから、治療結果も良好になりやすいと言えます。矯正治療は、歯や歯槽骨が健康であれば年齢に制限はありません。当院では「いつかは矯正を、、、」のお手伝いができるよう様々なお支払い方法をご用意しております。

こんなお悩みありませんか?

  • 歯並びにコンプレックスがある
  • 口もとを隠して笑ってしまう
  • 口紅が八重歯に付く
  • 凹凸のある歯ブラシが使えない
  • 唇が歯に挟まる
  • 噛み合わせの悪さが気になる

矯正をすることの効果

  • コンプレックスを
    解消できる

    歯並びが原因で、日々の生活で人と接する際、どうしても気になってしまい、つい口元を隠したくなってしまう方も少なくありません。そのようなケースにおいては、矯正治療を通じて理想的な歯並びに改善されれば、明るい表情を取り戻せます。

  • 口腔内が清潔になる

    整った歯並びになると、これまで歯ブラシの届きづらかった部分まで丁寧な清掃ができるようになります。歯と歯の間の手入れも楽になり、磨き残しが減ることで虫歯や歯周病の心配も軽減されるのです。

  • 体に良い影響を与える

    矯正治療により噛み合わせが改善されると、食べ物を十分に噛み砕くことが可能です。よく噛んだ後の食べ物は胃腸での消化も穏やかに進みます。また、正しい噛み合わせによりお口まわりの筋肉バランスも整い、表情豊かな笑顔につながります。

当院の成人矯正について

取り扱う矯正器具

インビザライン

インビザラインは、透明なマウスピース型装置を使用する矯正治療法です。装置は3Dシミュレーションで得られたデータをもとにオーダーメイドで作製します。目立ちにくく、痛みが少なく、金属アレルギーのリスクがないことから、成人の方にも人気が高く、社会生活への影響を抑えながら歯並びの改善を図ることができます。

Merit
  • 透明なので治療中なのが気付かれにくくなる。
  • 金属アレルギーの心配がない。
  • 取り外しができるので、ケアがしやすくなる。
  • 取り外しができるので、装着時の圧迫感や痛みは少なくなる。
  • 通院回数が少なくて済む。
Demerit
  • 自費診療になるため、保険診療に比べ費用がかかる。
  • オーダーメイドで海外輸入となるため、お手元に届くまでに1か月以上の時間をいただく場合がある。
  • 患者様の症例によっては使用できない場合がある。
  • 1日の中で、長時間装着していただく必要がある。
  • 装着時間が短いと、マウスピースとの適合性が悪くなり、作り直す可能性が出てくる。
治療回数 18回~24回
治療期間 1年半~2年ヶ月
料金 495,000~990,000円(税込)
インビザラインの未承認機器の
使用について
  • 未承認医薬品等であることの明示:インビザラインは、薬機法上の承認を得ていません。
  • 入手経路等の明示:アライン・テクノロジー・ジャパン株式会社より入手しています。
  • 国内の承認医薬品等の有無の明示:無し
  • 諸外国における安全性等に係る情報の明示:インビザライン・システムは、歯科矯正に伴う個別のリスク以外の重大な副作用の報告はありませんが、明らかになっていない可能性があります。
  • 万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。

治療の流れ

Step01

相談・カウンセリング

治療に対する不安な気持ちや疑問点を丁寧にお聞きしながら、現在のお口の状態を確認させていただきます。これらの情報をもとに、必要な検査や治療の方向性についてご説明します。

Step02

精密検査

レントゲン撮影やお口の中の型取り、お顔全体の写真撮影などを行います。これらの詳しい検査データが、その後の治療計画の土台となります。

Step03

診断・治療計画の説明

検査の結果から、現在のお口の状態と今後の治療内容を分かりやすくご説明いたします。通院の頻度や期間、治療費用なども詳しくお伝えしますので、ご安心ください。また、治療を始めるかどうかを、その場で決めていただく必要はありません。

Step04

矯正装置を装着して、
治療スタート

矯正治療に用いる装置は、種類によって特徴が異なります。取り外し可能なものは清掃がしやすく、固定式のものは歯の動きに優れるなど、それぞれ利点があります。特定の装置では、虫歯や歯周病のリスクが増える場合もあるため、適切な歯磨き方法の指導が欠かせません。
治療中は月に一度程度の通院が必要です。この際に装置の調整や口腔内の状態確認を行い、治療をスムーズに進めます。治療期間は歯並びの状態によって異なります。

Step05

保定・終了

矯正装置を外した後は、保定装置を使って治療の成果を安定させます。歯や顎が元の位置に戻らないよう、新しい歯並びを固定する大切な段階です。
保定期間の長さは患者様によって異なりますが、適切に使用することで治療効果を長く維持できます。治療完了後も、定期検診を通じて口腔内の健康状態を確認するようにしましょう。

矯正治療には、各種お支払い方法がご利用いただけます。

矯正治療などの自費診療は、以下のお支払い方法がご利用いただけます。

  • デンタルローン
  • クレジットカード(VISA/Master/JCB)※一括・分割可能
  • 現金