Myobrace
マイオブレース

マイオブレースシステムとは
(筋機能矯正システム)
マイオブレースシステムは、お子様の歯並びの問題に早期に対応する最新の治療法です。歯並びが悪くなる根本的な原因にアプローチし、お子様の自然な顎の成長を促す方法として注目を集めています。3歳から15歳のお子様を対象とし、一日3~5分のアクティビティ+日中1時間と就寝時にマイオブレース装置を装着していただきます。
お子様の歯並びが悪くなる原因は?
- 口呼吸をしている、鼻呼吸が確立されていない
- 舌がいつも下にある
- 舌突出癖(舌を前に出す癖)
- 指しゃぶり、爪を噛む、頬杖をつくことが多い
- 逆嚥下(舌の奥を押し広げて食べ物を飲み込む)
- 歯の大きさに対してあごが小さい
- 乳歯や永久歯で虫歯になっている
このような習癖が原因であることが
分かっています!!
当院で行う
マイオブレース治療
マイオブレースシステムは、オーストラリアで開発されました。専用のマウスピースと、お口まわりの筋肉を鍛えるトレーニングを組み合わせるのが特徴です。歯並びだけでなく、呼吸の改善など、お子様の健康面でも良好な効果が期待できます。歯並びが悪くなる原因を根本から解消できるため、現在、世界中の歯科医院で導入されています。
歯が正しい位置に
自然に生えるように導く
マウスピース
マイオブレースで使用するマウスピースは、お子様の気になる口の癖を改善するよう設計されています。装着は1日1時間と就寝時のみなので、ワイヤー矯正に比べると負担を最小限に抑えられます。お子様の生活リズムを崩すことなく治療を進められるのがメリットです。お子様の年齢や顎の成長に合わせて、適切なマウスピースを選択し、段階的に交換していきます。
間違ったクセや習慣を改善する
アクティビティ
(トレーニング)
マイオブレース治療では、アクティビティ(トレーニング)が重要な役割を果たします。正しい呼吸の練習から始まり、舌の位置や飲み込み方、お口の周りの筋肉強化などを行います。これらのトレーニングを繰り返すことで、歯が正しい位置に生える土台が築かれるのです。
月1回の来院時には、エデュケーターがトレーニングの成果を確認し、次のステップへ進めるか判断いたします。
当院のアクティビティルームのご紹介
当院ではアクティビティルームを併設しておりますので、お子様のモチベーションを保ちながら、アクティビティを行えます。


マイオブレースはいつから始める?

マイオブレース治療は6歳頃から始める予防矯正です。永久歯が生えそろってから並べるのではなく、乳歯から永久歯に生え変わる時期に歯並びを改善します。
マイオブレースの素晴らしいところは、子どもの歯並びが悪くなる根本的な原因に働きかけ、正しい位置に歯が並ぶように、あるいは生えるように導く事です。歯並びや嚙み合わせの改善に加え、口呼吸や舌の癖などを正すことで健康に影響を与える習慣の改善にもつながります。主に小学1年生から5年生頃に治療を始めれば顎の成長する力を活用して矯正を進められるので、顔の成長方向も正しく導いてあげることができます。
治療期間は通常2年が目安です。ただし、お子様の成長や症状によって多少の個人差があります。鼻呼吸の確立と舌の癖が治ると、Ⅱ期治療のようにその後の追加の矯正が必要になる事はほとんどありません。
マイオブレースの特徴

お口周りの癖や習慣を改善し、
歯を正しい位置へ導く
マイオブレースシステムは、お子様の気になるお口周りの癖を改善する治療法です。歯並びが悪くなる原因の口呼吸、舌の位置、歯ぎしりなど、様々な習慣に対応しています。一日3~5分のアクティビティ+日中1時間と就寝時に専用のマウスピースを使用することで顎の発達を促し、歯が正しい位置に生えるように、あるいは並ぶように導きます。

正しいお顔の成長を促す
顔貌の成長には正しい方向があります。鼻呼吸が確立されていて、舌が正しい位置にあれば前方へ立体的に成長します。一方、口呼吸の場合は成長の方向は下方へと変わり、鼻から下の下顔面が成長していきます。お子様の顎が成長期の間にしっかりと鼻呼吸を確立させ、常に舌を正しい位置に置くようにできれば、正しくお顔を成長させることができます。
マイオブレースと
ブラケット矯正の比較
マイオブレース | 一般的なブラケット矯正 | |
---|---|---|
装置 |
![]() 取り外し可能なマウスピースを日中1~2時間と就寝時に装着する。 |
![]() 固定式の金属製のワイヤーとブラケットを装着する。見た目に目立ちやすい傾向がある。 |
痛み | 痛みはほとんどない。 | 歯や顎に負荷をかけて動かすため痛みが強い。 |
抜歯が必要となる可能性 | 抜歯することはほとんどない。 | 抜歯を必要とすることが多い。 |
虫歯になるリスク | 取り外しが可能なため、お口のケアできるので、虫歯になるリスクは低い。 | 矯正器具の取り外しができないため、虫歯になってしまうリスクが高い。 |
治療後の保定装置(リテーナー) | 後戻りしにくいため必要ない。 | 後戻りを防ぐために必要となる。 |
後戻りの可能性 | 原因から改善していくので、歯並びは後戻りしにくい。 | 歯並びが悪くなる根本的な原因は改善されていないので、後戻りの確率が高まる。 |
トレーニングの有無 | 1日数分のトレーニングを自宅で行う必要がある。 | 行わない。 |
副次的効果 |
|
特になし。 |
マイオブレース治療の流れ

Step01
ご相談
お子様と一緒のご来院をお願いしています。歯並びや噛み合わせの状態を拝見し、ご家族の方のご要望をお伺いします。その際、お子様の呼吸の仕方、姿勢、食事の様子、歯磨き習慣、指しゃぶりなどの癖についても詳しくお聞かせください。これらの情報をもとに、お子様に合った治療プランをご提案します。

Step02
精密検査
治療に必要な検査として、CTやレントゲンの撮影、歯型の採取、お口の中の写真撮影などを行います。お子様の負担を考え、できるだけスムーズに検査を進めますので、ご安心ください。また撮影時は首元や襟元が楽な服装でお越しください。

Step03
診断のご説明
検査結果をもとに、お子様の歯並びや噛み合わせ、顎の成長状態について詳しくご説明します。その際、治療方法や期間、費用などについても、わかりやすくお伝えします。不安な点やご質問があれば、いつでもご相談ください。

Step04
治療
マウスピースの装着とトレーニングを組み合わせて治療を進めます。マウスピースだけでは十分な効果が得られないため、トレーニングも欠かさず行うことが大切です。お子様が楽しみながら取り組めるよう工夫し、計画通りに治療を進められるようサポートいたします。

Step05
治療終了
お口まわりの筋肉のバランスが整い、気になる癖が改善されたら治療は終了となります。その後は3か月に1回程度の検診で、永久歯への生え変わりや歯並びの変化を確認いたします。
マイオブレース治療の概要
メリットMerit
- 歯並びを悪くする根本的な原因を解消できる。
- 抜歯が不要な場合が多い。
- 痛みが少ない。
- 癖の改善により、鼻呼吸が確立され、全身の健康に良い効果をもたらす。
デメリットDemerit
- 保険外診療のため、治療費用が高くなる場合がある。
- 1日3分~5分の簡単なアクティビティ(トレーニング)を行う必要があるため、お子さまの協力が必要になる。
治療回数 | 約24回(2年での治療完了をめざします) |
---|---|
治療期間 | 約24ヶ月 |
料金 | 440,000円(税込) |
矯正治療には、各種お支払い方法がご利用いただけます。
矯正治療などの自費診療は、以下のお支払い方法がご利用いただけます。
- デンタルローン
- クレジットカード(VISA/Master/JCB)※一括・分割可能
- 現金
矯正治療に医療費控除が使えます!
医療費控除のポイント
- 1年間に支払った医療費の合計が10万円を超える場合、所得税および住民税から一定額が控除される制度です。
- 所得が多く、税率が高い人ほど所得税が軽減されます。
- 同じ生計内で支払った家族全員の医療費を合算して申告することも可能です。
- 申告し忘れた場合でも過去5年分まで遡って手続きを行うことが認められています。
医療費控除の計算式
医療費控除額=(支払った医療費-保険金などで補填された額)-10万×所得税率