House calls

訪問歯科診療

House call

当院では通院が困難な方のために、
施設やご自宅などへの訪問診療を行っています

歯や口腔機能の維持は、食事や会話などの日常生活の質に大きな影響を与えます。また、近年では全身の健康状態とも密接に関連していることも明らかになってきました。そのため当院では、外来受診が困難な患者様であっても、必要な歯科医療サービスを受けられるよう、柔軟に訪問診療に対応しています。
訪問歯科診療とは、歯科医師と歯科衛生士がご自宅や介護施設に赴き、歯科治療や専門的な口腔ケアを行うサービスです。ご自宅や施設での治療には特有の制約がありますが、できる限り通院時と同等の治療を提供できるよう努めています。

訪問歯科診療の種類

  • ご自宅へ訪問

    歩行が困難な高齢者はもちろん、病気、ケガによる通院不可能な患者様にもご利用いただけます。医師の診断書は不要ですが、医師または歯科医師が往診が必要と判断した場合に限ります。
    ※ご希望に添えない場合もございますのでご了承ください。

  • 介護施設へ訪問

    口腔機能を維持・増進や入れ歯修理・調整、虫歯治療を目的に口腔ケアを行ないます。

訪問歯科診療を積極的に
ご利用ください

訪問歯科診療は歯医者に通院することが難しい方がお口の健康を維持していくための大事な制度です。ご利用いただける方の基準は様々ですので、「利用していいのかわからない」という場合でもぜひ一度当院までご相談ください。
以下は、利用対象者の一例となります。

利用対象者 ※一例

  • 介護保険の認定を受けられた方
  • ベッドでの療養を続けられている方
  • お年を召され、通院にご不安のある方
  • お体の不自由により通院が困難な方
  • 介護施設で生活されている方
  • 歯科のない病院に入院中の方

訪問歯科診療を利用するメリット

ご本人、介護者様の負担軽減

ご自宅で歯科治療を受けられるため、患者様の身体的・精神的負担が大幅に軽減されます。通院のための移動が不要になるだけでなく、慣れ親しんだ環境なので、リラックスして治療臨むことができます。また、介護者の方も、付き添いや送迎の手間が省けるため、負担が軽くなります。

誤嚥性肺炎の防止

高齢者や体が不自由な方は、ご自身で口腔ケアを行うことが難しいため、口腔清掃状態が不良の場合が多くあります。お口の中に細菌が繁殖していると、それを誤嚥してしまうことにより、誤嚥性肺炎を起こしやすくなります。
今日、誤嚥性肺炎は高齢者の死因のトップを占めています。今まで元気だった方でも誤嚥性肺炎を起こしたことにより、口からの食事ができなくなり、人生の終末を迎えるという方も少なくありません。訪問歯科診療で適切な口腔ケアを行うことにより誤嚥性肺炎のリスクを減らせます。
また、いつも清潔なお口を保つことができれば、ご本人も周囲の方も毎日を気持ちよく過ごすことができます。

感染リスクの低減

感染症のリスク軽減も大きなメリットの一つです。特に、免疫力の低下した高齢者や要介護者にとって、人混みの多い場所への外出はリスクを伴います。訪問歯科診療を利用することで、感染症に暴露される機会を最小限に抑えられます。

訪問歯科を受けられるエリア

香川県の地図。高松市ほぼ全域、綾川町全域、三木町全域、さぬき市の一部、坂出市の一部、丸亀市の一部、まんのう町の一部、東かがわ市の一部が緑色でハイライトされている。

訪問歯科診療を保険適用で受けられるエリアは、診療を行う医療機関から半径16km以内と定められています。これは、訪問診療に要する移動時間と費用を考慮した上での制限です。患者様のご要望により16kmを超えてサービスを提供する場合は、自費診療となります。ただし、特殊な事情がある場合は、厚生労働大臣の定める基準に従い、16kmを超えても保険診療となる場合があります。ご自宅や入所施設の所在地が対象エリア内にあるかどうか、お気軽にお問い合わせください。

利用開始までの流れ

Step01

電話で予約

まずは当院までお電話ください。訪問日程やお口のトラブルなどお伺いさせていただきます。

087-879-4712

Step02

訪問

医師が患者様やご家族の方と打合せしながら診療を進めていきます。

当院の訪問歯科診療に
ついて

Point

地域の皆様に寄り添った診療を
心掛けています

当院は昭和10年に開院以来、地域の皆様のニーズに沿った診療を心掛けています。これまで通院いただいていた患者様の中には、お体の不調で通院が困難になってしまった方もいらっしゃいます。
そのような方にもこれまで通りの診療を受けていただきたいという思いで、訪問診療の際も患者様のご要望に合わせた医療を提供することを目指しています。

訪問診療の進め方

Step01

検診

ご自宅または施設などへお伺いし、お口の状態や全身の状態のチェックを行ないます。

Step02

ご説明

検診結果をご説明し、それに対しての治療方法をお伝えします。

Step03

治療

治療方法にご納得いただいたうえで患者様にあったより良い方法で治療します。

Step04

口腔ケア

お口の清掃を行ない、自分でできるメインテナンスの仕方を説明します。
ご高齢の患者様には状態に応じて歯性病巣感染や誤嚥性肺炎の予防をします。

訪問歯科診療で行うこと

  • 歯・粘膜・舌の清掃

  • 口腔疾患の発見と処置

  • 義歯の調整

口腔ケアについて